写真は誰かに見せるために撮るものだけど、作品製作中は違う?

写真家のつもりでいたのに、写真愛好家と新聞記事に書かれたことがある「ひでっとる」です。よろしくお願いします。

目次

写真を撮る時、見せる人を想定して撮っている

仕事の撮影では、お客様(鑑賞者=クライアント)を意識して撮るでしょうし、家族の撮影では、記録だから、時が経ってから家族(鑑賞者)が見ることを想定しますよね。でも、写真の作品を撮る場合は、少し違います。

僕は作品を撮影する時、特定の他者に見せるつもりで撮っていません。つまり、

作品の撮影では、自分自身に見せるために撮っています。

だからこそ、作品が作品として成立する気がしています。E.J.ベロックなんて、絶対自分自身のためだけに撮っていたでしょうし、だからこそ、僕らの心を引き付ける作品になっていると思います。

写真作品の製作段階って、自己満足と、ストイックに自分を追い込む意識とのバランス感覚が必要だと思います。

まあいっか。自分の作品だから。。。

と思って作られた作品を見るとツメの甘さがわかります。自己満足の落とし穴です。

写真って、現実に起こっている物事にカメラを向けて撮った結果じゃないですか。実際に起こった光景を残しているだけのとても客観的な道具のはずなんだけど、撮影者の考え方や甘さが、結果の印象を変えてしまう不思議な道具です。

作品って、不特定多数の鑑賞者と対峙するモノじゃないですか。ブレの無い視点で作り込んでこそ、訴求力を持たせることが出来ると思います。ブレの無い視点こそが、自分自身に向けた作品作りです。

自分が見たい光景を撮影しようと常に考えることです。

注意が必要なのは、自分の見たい光景を思い描くためには、知識を持たないと自己満足で終わります。

知識とは、やっぱり、他の作家の作品を知ることです。自分の立ち位置を理解して作品は作りましょう。

され、以上は作品が出来上がるまでの話。完成した作品は多くの人に見てもらうことに存在価値があります。自分の作品を知ってもらうには、頭を切り替えて、真逆の作業をやっていかないといけないのです。

作品が完成した後は、徹底して鑑賞者を意識して伝え方に注力します。

このメリハリが効かないと、どうしても中途半端な作品になります。

自己満足だけで終わってる作品なんかを見ると、メリハリが効いていないなぁと思います。

写真作品って、発表するチャンネルが多くて、恵まれている半面、ツボを押さえて伝えることが難しい状況ではないかと思っています。既にオワコン扱いされている向きもあります。僕自身はもうこの年まで続けていると、動画や他のメディアに鞍替えしようと思わないから、【写真と共にあらんことを】です。

May the photo(force) be with you. 

まだねぇ、写真にしかできない事、やり残していることってある気がしているんですよね。だから、写真家への道を続けています。

写真作品発表の方法のまとめは次の記事【写真作品を発表する方法4選。ノコギリノコドウー3】で書きます。

今日も一日安全作業で頑張ろう!ご安全に。

目次